税務署から「相続税のお尋ね」が届いた場合の対処法
相続の発生後、しばらくすると税務署から「相続税のお尋ね」という書類が届く場合があります。
この書類は相続税を申告する必要があるか否かをチェックできる書類であり、無視してしまうと、知らず知らずのうちに相続税の滞納などトラブルにつながる可能性もあります。
本記事では相続税のお尋ねが届いた際の対処法について解説いたします。
「相続税のお尋ね」とは
「相続税のお尋ね」とは、相続税についての事前調査であり、通常は相続の発生後6-8ヶ月程度で送られてきます。
この書類の中には相続税の申告要否検討表というチェック表が入っています。
項目に従って、遺産の種類ごとにおける金額や死亡保険金の受取金額など相続する遺産や特例・控除などに関する情報を記入することで相続税の申告の必要・不必要を簡易的に判断できます。
「相続についてのお尋ね」への対処法
「相続税のお尋ね」を記入・税務署へと返送することは義務ではなく、罰則もありません。
しかしながら、基本的には記入・返送することをおすすめします。
理由としては、この書類を無視してしまうと、将来的に相続税の無申告者候補として税務署に監視されるおそれがあるためです。
なお、「相続税のお尋ね」を記入して返送しても、相続税の申告を行ったことにはならないため、注意が必要です。
また、「相続税のお尋ね」が届いていないから申告が不要とは判断できません。
あくまでも、自分自身の手で相続税の申告が必要かどうか確認を行いましょう。
「相続税のお尋ね」を無視するとどうなるのか
前記の通り「相続税のお尋ね」を無視しても、罰則はありません。
しかしながら、無申告者候補として監視されるおそれがあります。
また、本来の相続税の申告も忘れた場合は、税務署による調査が行われ、無申告加算税や延滞税などが課されることになります。
さらに、お尋ねを無視すると、「相続税のお尋ね」を受け取ったことを理由に、相続に関連する情報を知っていた(相続について知っていた)にもかかわらず、あえて納付しなかったと認定され、悪意の相続人として重加算税が課される可能性もあります。
相続に関するお悩みは税理士法人HOPEオフィスにご相談ください
税理士法人HOPEオフィスでは、相続に詳しい税理士が在籍しております。
相続税の計算を何から始めたらよいかわからない、「相続税のお尋ね」が届いたので、申告が必要か判断してほしい、相続税の金額を計算してほしいなど相続について気になることや疑問点がある方はお気軽に一度ご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
-
相続税の時効とは
相続税を申告することをすっかり忘れていたといった場合にも。数十年前の相続税を支払わなければならないということはありません。相続税には時効が存在しており、時効が成立したものに関しては、相続税は支払わなくてもよいことになって […]
-
保険の非課税枠を活用...
生命保険には非課税枠が存在し、それを利用することで生前対策を行うことが可能です。保険金には相続税が課税されることになりますが、本来遺された方々の生活のための財産ということもあって非課税枠が設定されています。非課税限度額は […]
-
【税理士が解説】相続...
相続手続きの中には相続税の申告も含まれますが、申告時には多くの添付書類が必要となります。では、相続税申告の際に必要な添付書類にはどのようなものがあるのでしょうか。本稿で詳しく見ていきましょう。必ず必要になる添付書類まず一 […]
-
贈与税申告の必要書類...
贈与により、1年間で 110万円を超える額の財産を取得した方は、原則として贈与税の申告をしなければなりません。 このとき必要となる添付書類等をここで紹介し、納税の方法についてもあわせて解説していきます。 必要書類1:贈与 […]
-
相続税の追徴課税とは
相続税を納付した後、相続税を意図的に脱税したなどと税務署が疑いをかけた場合には、税務調査を行い、その結果、脱税や重大な申告ミスが発覚した場合には、追徴課税を求める場合があります。意図的な重大な脱税には、「重加算税」と言っ […]
-
贈与税はいくらからか...
贈与税とは、個人が個人から財産を受け取った際に課税される税金を指します。金銭・不動産・有価証券など、経済的価値のある財産は原則として贈与税の課税対象となります。ただし、「扶養義務者から生活費・教育費に充てるために取得した […]
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- 池袋 相続税
- 生前贈与 相談 税理士 豊島区
- 池袋 相続税対策
- 相続税申告 相談 税理士 文京区
- 相続対策 相談 税理士 練馬区
- 相続対策 相談 税理士 文京区
- 贈与税申告 相談 税理士 板橋区
- 相続税申告 相談 税理士 目黒区
- 生前贈与 相談 税理士 文京区
- 相続対策 相談 税理士 豊島区
- 相続税申告 相談 税理士 豊島区
- 生前対策 相談 税理士 豊島区
- 池袋 贈与税
- 贈与税申告 相談 税理士 練馬区
- 生前対策 相談 税理士 文京区
- 贈与税申告 相談 税理士 豊島区
- 生前対策 相談 税理士 板橋区
- 生前贈与 相談 税理士 目黒区
- 生前贈与 相談 税理士 板橋区
- 相続対策 相談 税理士 板橋区
税理士紹介
-
- 税理士
- 越智 文夫(オチ フミオ)
-
- 所属
-
- 東京税理士会
-
- 経歴
-
昭和24年、東京都生まれ。東京経済大学卒業。
「人のためになる仕事をしたい」「巡り合った方のお力になりたい」と考え、税理士を志す。
大学卒業後に税理士資格を取得。昭和55年池袋に事務所を構え、以来38年、個人・法人に関係なく様々な方のご相談を伺い、税務申告や会計業務でお悩みの解決をサポートしている。
事務所概要
事務所名 | 税理士法人HOPEオフィス |
---|---|
所属 | 東京税理士会 |
税理士 | 越智 文夫(オチ フミオ) |
所在地 | 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2丁目31番5号 南大和ビル3階 |
電話番号 | 03-3987-5301 |
対応時間 | 平日 9:00〜17:00(事前予約で時間外対応可能) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日対応可能) |