相続税の申告期限はいつ?間に合わない場合の対処法も併せて解説
相続が発生した時に相続税の申告を行いますが、相続税の申告納税期限は相続が発生してから10か月以内となっています。相続税の申告納税までには財産目録を作成して遺産分割協議を行って遺産の分割を行うことになりますが、相続人間でトラブルになるなどして相続税の申告期限までに遺産分割協議が終わらないことも考えられます。その際にはどのような対処を取ればよいのでしょうか。
・一番やってはならないのが未申告
相続税の申告期限に間に合わないからといって相続税の申告書を遺産分割協議が終わるまで提出をしないということは一番避けなければなりません。未申告加算税や延滞税が課税されるほか、税務調査によって場合によっては重加算税の課税対象になる可能性も考えられます。また、未申告のままだと特例を受けることが出来ないため結果として相続税が高くなってしまうということにつながります。
・どうしても間に合わない場合には未分割での申告から修正申告
相続税の申告に間に合わない場合にはまずは法定相続分で分割したとみなし「未分割」での申告を行いましょう。この際も一部の相続税の特例は使えないことになってしまいますが、まずは申告を行うことが大切です。その後、実際に分割が出来たら修正申告を行うようにしましょう。
税理士法人HOPEオフィスは30年以上にわたり池袋で税務・相続についてお困りの方のサポートをさせて頂いております。
これからも、お客様の一番身近な相談役として寄り添っていきたいと思っております。現在、豊島区・文京区・練馬区・板橋区・目黒区を中心に、埼玉・東京・神奈川にお住まいの方のサポートをさせて頂いております。相続や贈与などでお困りの方はお気軽に一度ご相談ください。
Basic Knowledge
当事務所が提供する基礎知識
-
孫への生前贈与方法
財産が多く、相続税が心配で相続税の対策をしたいとお考えの方がいらっしゃるかと思います。相続税の対策として様々な方法がありますが、特に孫への生前贈与を活用するのは対策方法の中でも最も有効な方法の一つです。 孫への […]
-
相続税の2割加算とは...
亡くなった方との関係性が遠い場合、配偶者や子どもなどに課税される相続税とは計算方法が少し異なります。「2割加算」と呼ばれる処理が必要で、税負担が割り増しでかかってくることに留意しなくてはなりません。 当記事ではこの2割加 […]
-
不動産の生前贈与は行...
相続税対策について調べていると、「不動産の生前贈与」という言葉をよく耳にすると思います。確かに土地や建物を生前に贈与しておくことで相続税対策につながることもあるのですが、常に有益な手段であるとまではいえません。 重要なの […]
-
贈与税申告の必要書類...
贈与により、1年間で 110万円を超える額の財産を取得した方は、原則として贈与税の申告をしなければなりません。 このとき必要となる添付書類等をここで紹介し、納税の方法についてもあわせて解説していきます。 必要書類1:贈与 […]
-
合資会社と株式会社で...
合資会社は無限責任社員と有限責任社員が混在する持分会社で、有限責任社員しかいない株式会社とは性質が大きく異なります。その違いは両社の事業承継の方法にも反映され、進め方や採れる選択肢には差があります。合資会社での事業承継の […]
-
数次相続とは?相続税...
相続はいつ起こるかわかりません。相続手続を進めている際中に相続人が亡くなる可能性もゼロではなく、このときは「数次相続」の問題が起こり得ます。数次相続とは何なのか、何が問題なのか、手続上の注意点などをここにまとめましたので […]
Search Keyword
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- 贈与税申告 相談 税理士 練馬区
- 生前贈与 相談 税理士 練馬区
- 池袋 贈与税
- 生前対策 相談 税理士 練馬区
- 相続対策 相談 税理士 文京区
- 相続税申告 相談 税理士 豊島区
- 贈与税申告 相談 税理士 文京区
- 贈与税申告 相談 税理士 板橋区
- 生前対策 相談 税理士 文京区
- 生前贈与 相談 税理士 板橋区
- 相続税申告 相談 税理士 文京区
- 池袋 生前贈与
- 相続対策 相談 税理士 板橋区
- 生前贈与 相談 税理士 豊島区
- 贈与税申告 相談 税理士 目黒区
- 生前贈与 相談 税理士 目黒区
- 生前対策 相談 税理士 目黒区
- 相続対策 相談 税理士 目黒区
- 贈与税申告 相談 税理士 豊島区
- 相続税申告 相談 税理士 目黒区
Certified Public Tax Accountant
税理士紹介

-
- 税理士
- 越智 文夫(オチ フミオ)
-
- 所属
-
- 東京税理士会
-
- 経歴
-
昭和24年、東京都生まれ。東京経済大学卒業。
「人のためになる仕事をしたい」「巡り合った方のお力になりたい」と考え、税理士を志す。
大学卒業後に税理士資格を取得。昭和55年池袋に事務所を構え、以来38年、個人・法人に関係なく様々な方のご相談を伺い、税務申告や会計業務でお悩みの解決をサポートしている。
Office Overview
事務所概要
事務所名 | 税理士法人HOPEオフィス |
---|---|
所属 | 東京税理士会 |
税理士 | 越智 文夫(オチ フミオ) |
所在地 | 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2丁目31番5号 南大和ビル3階 |
電話番号 | 03-3987-5301 |
対応時間 | 平日 9:00〜17:00(事前予約で時間外対応可能) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日対応可能) |
