死亡保険金に相続税がかかるケースとは
■死亡保険金と相続
死亡保険とは、生命保険の一種です。生命保険という言葉のほうが馴染み深いという方も多いでしょう。しかし、死亡保険という意味で生命保険という言葉が使われていることもしばしばあるようです。死亡保険は、人が亡くなると保険金が支払われるという仕組みの保険のことをいいます。
人が亡くなって相続が発生すると、死亡保険金の受取りも行われます。しかし、死亡保険金には相続税がかかるのか、かかるとしたらどれくらいなのか、という点は気になるところです。ここでは、そのような疑問に対し、死亡保険金と相続税の関係性について分かりやすく説明していきます。
●死亡保険金と相続税の関係
ここからは、死亡保険金と相続税との関わりについて分かりやすく説明していきます。
そもそも死亡保険金が相続税の課税対象となるのか、という点についてですが、結論から言って、課税対象となります。相続税制度においては、基本的に、相続時に財産価値を有するものは、仏壇仏具等の一部の例外を除いて全て課税対象となります。そのため、死亡保険金も課税対象に含まれます。
死亡保険金は、人が死亡することで相続人に支払われるものであり、動産や不動産のように、故人が生前に有していた財産とは少々性質が異なります。しかし、死亡保険金は、故人がもともと保険料を負担していたものが支払われるという仕組みであるため、相続財産としてみなされるのです。
しかし、課税対象に含まれるとしても、非課税となる場合もあります。受け取る死亡保険金の額が大きければ、課税対象になりやすくなります。非課税の基準とされているのは、法定相続人が保険金を受け取る場合であり、「500万円×法定相続人の数」で算出される額が非課税額となります。その範囲内であれば、非課税ということになります。法定相続人とは、民法上に定められている相続人のことで、故人の配偶者や子、親、兄弟姉妹のことをいいます。
●相続税に関するご相談は当事務所まで
税理士法人HOPEオフィスでは、相続税に関するご相談を幅広く承っております。
当事務所では、豊島区、文京区、練馬区、板橋区、目黒区を中心に東京都、埼玉県、神奈川県にお住まいの方々からご相談をいただいております。
「死亡保険金には相続税がかかってしまうのか」「相続税の計算をしたい」といったお悩みがあれば、当事務所までお気軽にお問い合わせください。経験豊富なスタッフがサポートにあたりますので、ぜひ安心してお任せください。
Basic Knowledge
当事務所が提供する基礎知識
-
結婚・子育て資金一括...
結婚・子育て資金一括贈与の非課税制度は、子や孫の結婚・出産を支援するための贈与については1000万円までを非課税とする制度です。この制度は平成27年から始まり当初は平成31年までの利用が限度でしたが、平成31年度の税制改 […]

-
自動車の相続税はいく...
自動車も相続税課税対象の財産です。被相続人が有していた財産の中に自動車が含まれているときは、自宅や宅地、現金、預貯金などの財産と同じように相続税の計算に含めなければなりません。 当記事では、自動車と相続税の関係について言 […]

-
生前贈与を受けた場合...
生前贈与を受けていたとしても相続放棄はできます。しかし生前贈与を受けた方が相続放棄をするとき、いくつか注意しておきたいポイントがあります。 当記事ではその注意点を紹介します。贈与を受けていても相続放棄はできる生 […]

-
住宅取得等資金の贈与...
住宅取得資金の贈与税の非課税制度は、祖父母もしくは両親のような直系尊属から住宅資金の贈与を受けた場合に最大で3000万円まで非課税になるものです。平成27年1月1日から実施され現在のところ令和3年12月31日まで利用でき […]

-
相続税の追徴課税とは
相続税を納付した後、相続税を意図的に脱税したなどと税務署が疑いをかけた場合には、税務調査を行い、その結果、脱税や重大な申告ミスが発覚した場合には、追徴課税を求める場合があります。意図的な重大な脱税には、「重加算税」と言っ […]

-
生前贈与加算とは?対...
「生前贈与加算とはどのようなものなのか」「生前贈与なら聞いたことがあるが、それとは違うのか」「加算とあるが、支払う相続税の金額が加算されるということか」。贈与や相続に関するご相談は多岐にわたりますが、生前贈与加算という言 […]

Search Keyword
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- 池袋 相続税対策
- 相続対策 相談 税理士 豊島区
- 池袋 贈与税
- 相続税申告 相談 税理士 目黒区
- 相続税申告 相談 税理士 練馬区
- 相続対策 相談 税理士 板橋区
- 相続対策 相談 税理士 文京区
- 相続税申告 相談 税理士 文京区
- 池袋 生前贈与
- 生前贈与 相談 税理士 文京区
- 相続税申告 相談 税理士 豊島区
- 生前対策 相談 税理士 板橋区
- 贈与税申告 相談 税理士 豊島区
- 生前対策 相談 税理士 文京区
- 贈与税申告 相談 税理士 板橋区
- 生前対策 相談 税理士 目黒区
- 贈与税申告 相談 税理士 練馬区
- 贈与税申告 相談 税理士 目黒区
- 生前贈与 相談 税理士 目黒区
- 生前対策 相談 税理士 豊島区
Certified Public Tax Accountant
税理士紹介
-
- 税理士
- 越智 文夫(オチ フミオ)
-
- 所属
-
- 東京税理士会
-
- 経歴
-
昭和24年、東京都生まれ。東京経済大学卒業。
「人のためになる仕事をしたい」「巡り合った方のお力になりたい」と考え、税理士を志す。
大学卒業後に税理士資格を取得。昭和55年池袋に事務所を構え、以来38年、個人・法人に関係なく様々な方のご相談を伺い、税務申告や会計業務でお悩みの解決をサポートしている。
Office Overview
事務所概要
| 事務所名 | 税理士法人HOPEオフィス |
|---|---|
| 所属 | 東京税理士会 |
| 税理士 | 越智 文夫(オチ フミオ) |
| 所在地 | 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2丁目31番5号 南大和ビル3階 |
| 電話番号 | 03-3987-5301 |
| 対応時間 | 平日 9:00〜17:00(事前予約で時間外対応可能) |
| 定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日対応可能) |