【税理士が解説】特別寄与料とは?相続税はかかる?
相続の際には特別寄与料を考慮しなければならないケースがあります。
では、特別寄与料とは一体どのようなものであり、どういうケースで適用になるのでしょうか。
本稿では、上記に加え、特別寄与料に対して相続税がかかるのか、ということについても解説していきます。
特別寄与料とはどのようなものなのか
特別寄与料とは、法定相続人以外の親族が、被相続人の財産の維持や増加に無償で寄与を行った場合に、その寄与分を請求できる金銭のことです。
つまり「被相続人の親族」であり、「無償で医療介護や労務の提供を行った」結果、被相続人の「財産の維持や増加に特別の寄与を行った」という3つの条件がそろった場合に、特別寄与料を請求できるということになります。
親族とは、民法725条に定められている6親等以内の血族、配偶者、3親等以内の姻族となります。
そして、この特別寄与分に関しては法定相続人に請求を行うことになります。
特別寄与分は相続税の対象になるのか
では、特別寄与分は相続税の対象になるのでしょうか。
結論から言うと、特別寄与分で請求を行った金銭は、みなし相続財産として相続税の対象となります。
そして、特別寄与分を請求できるのは法定相続人以外の親族であることから、相続税の2割加算の対象となることにも十分注意が必要となります。
加えて、ケースによっては相続税の申告を行う必要が生じますが、その際には特別寄与料の額が確定したことを知った日の翌日から10か月以内に相続税の申告を行う必要があることにも注意が必要です。
一方で、特別寄与料を支払った法定相続人は、相続税申告前に支払った特別寄与料は債務控除の対象となり、申告後に支払った特別寄与料は相続税の更正請求特則の対象となります。
つまり、支払った特別寄与料は相続財産から差し引くことが可能になります。
相続税に関することは税理士法人HOPEオフィスにご相談ください
税理士法人HOPEオフィスは30年以上にわたり、税務・相続についてお困りの方のサポートをさせて頂いております。
これからも、お客様の一番身近な相談役として寄り添っていきたいと思っております。
相続や贈与などでお困りの方はぜひ一度ご相談ください。
Basic Knowledge
当事務所が提供する基礎知識
-
生前対策を税理士に相...
生前対策を行うことで相続の際の問題を数多く解決することが可能です。例えば、ありがちな争族の問題であれば生前に話し合い贈与を行うことによってそれぞれに納得のいく財産が残るため争いを避けやすくなります。また、突然の相続税負担 […]
-
死亡保険金に相続税が...
■死亡保険金と相続死亡保険とは、生命保険の一種です。生命保険という言葉のほうが馴染み深いという方も多いでしょう。しかし、死亡保険という意味で生命保険という言葉が使われていることもしばしばあるようです。死亡保険は、人が亡く […]
-
親族外の事業承継|お...
親族外で行う事業承継(親族外承継)は、企業の存続と成長を図る上で重要な選択肢の1つとなっています。以下に、親族外承継の主な特徴やよくある問題、そしてそれらに対応するために押さえておくべきポイントを紹介します。親族外承継の […]
-
贈与税と相続税の違い...
贈与税と相続税は控除や利用できる制度で様々な異なる点があります。単純な税率のみならば同じ額で比較すると相続税よりも贈与税のほうが高く設定されています。しかし、一般的には贈与を利用することで節税できるといわれています。これ […]
-
事業承継・引継ぎ補助...
中小企業や個人事業主など、規模の小さな事業者が事業承継や M&Aに取り組むときは、「事業承継・引継ぎ補助金」の活用も検討してみましょう。大きな取り組みに対しコスト面で不安があるかもしれませんが、その負担を軽減する […]
-
相続税の申告期限はい...
相続が発生した時に相続税の申告を行いますが、相続税の申告納税期限は相続が発生してから10か月以内となっています。相続税の申告納税までには財産目録を作成して遺産分割協議を行って遺産の分割を行うことになりますが、相続人間でト […]
Search Keyword
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
Certified Public Tax Accountant
税理士紹介

-
- 税理士
- 越智 文夫(オチ フミオ)
-
- 所属
-
- 東京税理士会
-
- 経歴
-
昭和24年、東京都生まれ。東京経済大学卒業。
「人のためになる仕事をしたい」「巡り合った方のお力になりたい」と考え、税理士を志す。
大学卒業後に税理士資格を取得。昭和55年池袋に事務所を構え、以来38年、個人・法人に関係なく様々な方のご相談を伺い、税務申告や会計業務でお悩みの解決をサポートしている。
Office Overview
事務所概要
事務所名 | 税理士法人HOPEオフィス |
---|---|
所属 | 東京税理士会 |
税理士 | 越智 文夫(オチ フミオ) |
所在地 | 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2丁目31番5号 南大和ビル3階 |
電話番号 | 03-3987-5301 |
対応時間 | 平日 9:00〜17:00(事前予約で時間外対応可能) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日対応可能) |
