相続税申告の必要書類とは
相続税の申告に必要な書類は次の通りです。
①相続人のマイナンバーを確認できるもの
②相続人の身分を確認できる身分証明書
③相続税の申告書
④相続人全員の印鑑証明書、戸籍謄本、住民票
⑤死亡診断書
⑥遺言書または遺産分割協議書の写し
このように相続税の申告には多くの書類が必要になります。特に、相続人の戸籍謄本や印鑑証明書に関しては、戸籍謄本を取得するのに時間がかかることや、印鑑をそもそも登録していないということも発生しますので、相続が起こった時からすぐに対応できるように準備をしておくことが重要になってきます。
相続税の申告に必要な書類に関することは、まず税理士までお問い合わせいただくことをお勧めいたします。
税理士法人HOPEオフィスでは、豊島区、文京区、練馬区、板橋区、目黒区を中心に東京都、埼玉県、神奈川県で「相続税申告」、「相続税の修正申告」、「相続税の配偶者控除」などといった税務相談を承っております。「相続税申告の必要書類」に関してお困りのことがございましたら、お気軽に当事務所までお問い合わせください。
Basic Knowledge
当事務所が提供する基礎知識
-
【税理士が解説】特別...
相続の際には特別寄与料を考慮しなければならないケースがあります。では、特別寄与料とは一体どのようなものであり、どういうケースで適用になるのでしょうか。本稿では、上記に加え、特別寄与料に対して相続税がかかるのか、ということ […]
-
贈与税申告の必要書類...
贈与により、1年間で 110万円を超える額の財産を取得した方は、原則として贈与税の申告をしなければなりません。 このとき必要となる添付書類等をここで紹介し、納税の方法についてもあわせて解説していきます。 必要書類1:贈与 […]
-
相続税の無申告に対し...
相続の際には、相続財産の価格の合計額が基礎控除額を超える場合に、その超える部分に対して相続税が課税されることになります。しかし、相続税の申告は全ての人が行わなければならないものではなく、相続税の申告が不要な方もいらっしゃ […]
-
事業承継における税理...
中小企業が長く活動を続けるうえで避けて通れないのが事業承継の問題です。多くの経営者にとってはじめての経験になると思われますので、専門家を積極的に利用することをおすすめします。 特に税務のプロである税理士の知見は […]
-
相続税対策として養子...
相続対策として養子縁組をするということがあげられます。しかし、養子縁組はすればするほど相続税対策になるわけではなく、仕組みを理解しておかないと思わぬ結果を招く可能性があります。本稿では、相続税対策として養子縁組を行うメリ […]
-
特別寄与料とは?計算...
相続においては、被相続人の財産を法定相続分や公平に分割することでトラブルを防ぐことを行っていきますが、中には被相続人の介護を無償で行っていたということなどで相続人ではない人が対価を求める場合があります。この際に請求される […]
Search Keyword
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
Certified Public Tax Accountant
税理士紹介

-
- 税理士
- 越智 文夫(オチ フミオ)
-
- 所属
-
- 東京税理士会
-
- 経歴
-
昭和24年、東京都生まれ。東京経済大学卒業。
「人のためになる仕事をしたい」「巡り合った方のお力になりたい」と考え、税理士を志す。
大学卒業後に税理士資格を取得。昭和55年池袋に事務所を構え、以来38年、個人・法人に関係なく様々な方のご相談を伺い、税務申告や会計業務でお悩みの解決をサポートしている。
Office Overview
事務所概要
事務所名 | 税理士法人HOPEオフィス |
---|---|
所属 | 東京税理士会 |
税理士 | 越智 文夫(オチ フミオ) |
所在地 | 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2丁目31番5号 南大和ビル3階 |
電話番号 | 03-3987-5301 |
対応時間 | 平日 9:00〜17:00(事前予約で時間外対応可能) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日対応可能) |
